レコーディング目線。おすすめハードアンプシミュレーター3選!

【本ページはプロモーションが含まれています】

 

こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア

 

アンプシミュレーターは色々なものがありますが、結局使う人の好みだと言われることが多いです

ですが、明らかに質に差があります

僕は実機は持っていないのですが、レコーディングで音を録ったり、ミックスでそれらの音をいじっています

使いやすさとか操作性は他でググって下さいw

なので、出音の質の事を書いていきます

ADコンバーターを何使っているかは確認しようがないのでそこはご了承くださいw

では書いていきます

Line6 Helix

お馴染みのLine6

僕最初PODシリーズに毛が生えた程度だろwwwって舐めてました

ところがどっこい、全然使える音になっていました

これ単体でこの出音は素晴らしい

あのLine6臭というか、少し癖のある音が無くなっている印象です

ライブでもレコーディングでも万能にいけます

レコーディングだと全体的に固めな音質になる傾向

まだ少ーーしデジタルチックな匂いがする

ライン録りだと気にならない程度ですが、それが顕著にでますね

 

僕個人的なものですが、どちらかと言えばライブ向きかな

レコーディングで使う場合、その音が気に入ればって感じです

僕はマイクプリかませたりするので、そのままでは使いませんがw

ハードのアンプシミュレーターの中ではリーズナブルで使える音が多いのでおすすめできます

Kemper

必ずアンプシミュレーターの話題では必ず上がるこれですw

色んなアンプの音を作れたり、生アンプ録って使えるのがこのアンプシミュレーターの売りですが、出る音の質は似たようなものですね

 

いい意味で汚れた音がする

音質は全然いいんですが、どことなく本物のアンプの匂いがある

マイクで録った音の再現性がピカイチって感じです

僕的にはKemperはこの質感を売りにしてもいいんじゃないかと思うw

だからライブ使用者が多いのかな?

キレイすぎず、かと言って音質悪いわけでもない

この質感が他では出ないのでKemperを選ぶ人もいると思う

 

レコーディングでも申し分ないくらい使える音です

完全に音作りこんで録れば、ミックスの処理がほとんどいらない

ほんの少しのEQとボリュームバランス整えるぐらいで処理が終わる

この音を受け取るAD性能がモノを言いますね

Fractal Audio Systems Axe-Fx III

これもまたアンプシミュレーターの話題では必ず上がるw

アイキャッチにもするぐらい個人的には圧倒的な出音と音質だと思う

これに勝てるアンプシミュレーター無いんじゃないかと思うくらい滑らかな音ですw

Kemperと比べるのも少しおかしな話ですが、音質で言えばこっちに軍配が上がります

キメ細かさの差ですかね

中のADDAのチップの差なのかは分かりませんが滑らかに聞こえます

デジタル臭さがマジで無い

例えるなら、オーディオインターフェースを安物から単体のADコンバーターに変えた時の感じのようです

え?わかりにくい?w

 

これ使いこなせれば何も困る事は無いんじゃないかと思います

こんなにキメ細かい音になるので、コンパクトエフェクターのノリも良さそうですね

ライブだろうがレコーディングだろうがどちらでも良い音出せます

このキレイすぎる音が少し嫌いな人は、あえて汚してみるのも面白いかもしれない

汚い音はどんなに頑張ってもキレイにはなりませんが、キレイな音は汚し放題ですw

その丁度いい部分を見つけるのが大変そうですけどw

レコーディングでマイクプリかませて、ラインで送って、良いADコンバーターで取り込めばもう商用クオリティーの出来上がりです

サラッと簡単に書いてますが、かかるお値段は7桁になりますw

わざわざ本物のアンプ用意して、マイクも選んで~~、マイクプリ~~、部屋~~

なんてやるよかは格段に安いです

安くないけどw

 

余談ですがこれみんななんて呼んでるんでしょう?w

フラクタル?アックス?えふえーえす?

僕はフラクタルです

おわりに

僕の中ではですが、レコーディングでしっかり使えるのはこの3つ

まだ色々あるんですが、もう録音機器に片足突っ込んでいるものはクオリティーが全然違いますね

 

一応言っておきますが、機材最高、出音が最高でも演奏ダメならこれらは粗大ゴミと化すので気を付けましょう

むしろこれらは割と上級者向けの機材ですねお値段も上級者向けですね

使う条件としてまず演奏力が高い事が求められる

一切誤魔化しが効かないので

 

 

出音が良くても、あくまで「アンプシミュレーター」です

マーシャルだろうがメサだろうがケトナーだろうが、本物のアンプの音にはなりません

チューブの音の再現は完全にはまだできていません

ここをどう考えるかで、アンプシミュレーターは選ぶといいと思います

 

この3つ気になってた方は参考程度に心に留めて下さいw

 

Twitterのフォローもお願いします!

にっしー@REC.MIXエンジニア

3 件のコメント

  • とても分かりやすくて有益な記事をありがとうございます!
    ギター用にマイクプリを探しており、質問させてください。

    ギター→マルチエフェター→マイクプリ→オーディオインターフェース
    の順番で接続する際に、マイクプリ側はマルエフェクターのOUTからHi-Zに挿せばいいのでしょうか?また、Lo-Z用のインプットが無い場合はどうしたらいいでしょうか。

    多くのマイクプリではHi-Z入力はあるもののLo-Zはあまり見受けられず迷っています。
    エレキの音はマルチで作って、アナログの質感を付ける目的でマイクプリの購入を検討しています。

    検討中のプリはRupertNeveのPortico5017、Universal Audio Solo610、BAE 1073DMPです。

    よろしくお願いします。

    • コメントありがとうございます!
      前提としてマルチエフェクターの種類によると言うことはご了承ください

      接続ですが、マルチエフェクターとマイクプリの順番を逆にすれば問題ないと思うのですが、何かこだわりがあるんでしょうか?
      これでもアナログの質感は付くはずです
      この時はマイクプリのHi-Z端子に接続してください

      接続の順番を変えたくないのであれば、マイクプリのHi-Zに差すのではなく、もう1つXLR端子のインプットあるはずなのでそこに差すのがいいと思います
      ここはHi-Zではないので(インピーダンスを下げることはしない)
      シールドの形状は合わせて下さい。フォン端子-XLR端子みたいに
      マルチ通ればもうライン信号なので、インピーダンスも問題ないはずです

      マイクプリは好みになりますが、その3つであれば、5017か610が使えるかなと僕は思います
      わかりにくかったらすみません

      • ご回答くださり、ありがとうございますToT
        特に接続の順番にこだわりはなく、「アンプを鳴らしてレコーディングする際はこういう接続方法だったような気がする…」と想像で書いたものです。混乱を招いてしまいすみません。

        丁寧にご記載くださり、感謝です!5017と610を比較検討してみたいと思います。
        お忙しい中プロの方からご意見をいただけて嬉しいです!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です