レコーディング目線。おすすめハードアンプシミュレーター3選!
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア アンプシミュレーターは色々なものがありますが、結局使う人の好みだと言われることが多いです ですが、明らかに質に差があり…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア アンプシミュレーターは色々なものがありますが、結局使う人の好みだと言われることが多いです ですが、明らかに質に差があり…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア 標準でここまでのものがあるのはすごいですね ピッチ補正ツールは色々ありますが、比較的使いやすくて優秀だと思います 実際…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア マイクを保管する際、色々な方法があります キチンとやるならデシケーター、簡易的ならタッパーなど ぶっちゃけていえば、湿…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア 音楽制作において、吸音と防音は何故やる必要があるのか? 防音は、近隣に迷惑をかけないようにするためなのはなんとなくわか…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア ピアノのミックスですが、生音でも打ち込みでも考えることは同じ どこに音を配置するか? これが定まっていないとピアノが浮…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア DTMやミックスをしている人ならわかるでしょう マスタリングは音圧を上げる工程があることを ただそれは工程なだけであっ…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア この記事は低音の処理について書いていきます 低音と言うとキックやベースが主になっていきますが、これは全体での話 低音の…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア この違いをちゃんと覚えましょう これがわからないと最悪機材を壊してしまう可能性があります マイク信号だのライン信号だの…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア ボーカルは人が一番聞くパートです 自分で歌ってみたとかやってる人でも、コンプのかけ方がわからんて人多いのではないでしょ…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア ミックスをしていると、ベースの存在感て大事だと気づきます だけども、ローをブーストしすぎると、モコモコするし、かといっ…