【本ページはプロモーションが含まれています】
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア
ステレオイメージャーは音像を広めたり、狭めたり、ステレオ感を変えたいときに使われるプラグインです
この性質を利用して色々なことに使えます
使い方を極端にしてやれば飛び道具としても使えたりするので、何かしら持っておくと便利です
DAW付属の物でも何も問題ありません
CUBASEならMONO TO STEREOが該当しますね
早めに言っておくと、CUBASEの場合、ステレオトラックに変換(リージョンをステレオにする、AUXでステレオに送ってやる)、またはステレオに1回書き出さないとこれらは使えない(反応しない)ので注意です
CUBASEはこんな仕様なので注意しましょう
基本的な使い方と僕が個人的にやる方法を書いていきます
左右の広がり方の調整
これがオーソドックスな使い方です
例えば、もう素材としてPANが決まっていてLRにPANが動かせない時に、もうちょっとだけ動かしたいって時に使います
広がることによって、ぶつかっている楽器から逃げることもできます
ギターなんかも、2本録ったバッキングをステレオでまとめてBUSに送ってやって広げてやるとお手軽に壁が出来ます
極端に広げてやると不思議な音像になりますw
これを破綻しているかと思うか、この音像が欲しいかは自由w
注意としては、楽器によっては真ん中の音が薄くなることがあるので耳で判断しましょう
あとは応用次第です
個人的な使い方
僕がステレオイメージャー使う時は、音像を狭めたい時が多いです
僕は基本的にPANで全ての音像を決めてしまうので、ミックス時ではあまり広げる用途では使わないかもです
広げる用途で使うのは、リバーブに対してですね
リバーブって元から結構広がるものですが、リバーブのタイプによって広がり方が違うので、これを調整するためです
音は気に入ってるんだけど、広がりが薄いなって感じた時ですね
逆のパターンで、音は良いんだけど広がりすぎている場合には狭める方向で使います
後はステレオでいてほしくない時に、完全に狭めてモノラルの音像にしてしまうことも多々あります
よくあるのはピアノの打ち込み音源で、メッチャ響いてメッチャ音像が広いって場合ですね
ここまで広がると他の楽器の邪魔ですw
ピアノメインな曲ならいいかもしれないですが、色んな楽器が入ってくる場合なんかは邪魔ってか浮くw
この場合、低音切って元からのリバーブ感も薄くしてしまうことも多いのでステレオ感はそこまで必要ではないのです
ステレオイメージャーを使うコツは、最終的な音像を頭の中で完成させることです
僕はざっくりボリュームバランスをとっている時に完成させます
まぁ僕はこのボリューム調整してる時は、色々処理するのに同時進行で事を進めるんですが、この中でやる作業の1つですね
この時は一切プラグインなんか使ってませんw
ステレオイメージャーいらないと思ったら使わないことも多いです
よく使うステレオイメージャー
僕は大体IZOTOPEの使うことが多いですね
かかり方にクセが無いので使いやすいですね
結構広げても自然さが保たれるのもいいです
あとはWAVESのS1とか、CUBASE標準のMONO TO STEREOとかも使うことありますね
僕はDAW標準リバーブも普通に使うので、その場合はDAW標準のもので仕上げます
別にこれは何となくですが、なんか馴染み感というか、全く味が無いのでこの方があってる気がするからですw
個人的にリバーブはDAW標準でも問題無いと思う
味付けが欲しい場合はモデリング使いますけどね
2MIXに対してのステレオイメージャー
全体に対しては僕は結構多用してます
この場合はマルチバンドで弄れるステレオイメージャーを使います
僕は低音はセンターに狭めて、超高域は広げるのが好み
低音はセンターでドシッといた方が、変に膨らまずに他の楽器に干渉することをある程度防げます
中域~高域は曲によってって感じです
あまりやりすぎると音像が壊れやすい帯域でもあるので慎重に
あまり低音のマスキング気にしすぎると、音像が薄くなりやすいので気にしすぎはよくない
適度なマスキングは音楽的な要素では必要です
超高域は僕の好みw別にやらなくてもいいですw
このステレオイメージャーもIZOTOPEですねw
みんな大好きOZONEシリーズw
ぶっちゃけ僕、これイメージャーとリミッターぐらいしか使いませんw
これでマスタリングすると、全部これの音になるのが面白くないからw
便利ですけどねw
おわりに
ステレオイメージャーは音像のイメージで使うのが全てです
数字は気にしたら負け
トラック多いものにステレオイメージャー使いまくっていくと迷子になりますw
だから僕は狭める使い方がメインなのです
出来る限りはPANで音像を作る方が大事です
あればあるで便利なので使いこんでみては?
Twitterのフォローもお願いします!
コメントを残す