BLACK LION AUDIO SEVENTEENレビュー!痒いとこに手が届く76系コンプレッサー!

【本ページはプロモーションが含まれています】

こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア

少し前に導入したコンプなのですが、割と使いこんだのでレビューを書こうと思った次第です

先に感想を言いますが、まず第一は使いやすい

これに尽きますw

オリジナルの76(UREI1176)にはない機能があったりして、現代的な使い方が出来るようにシフトしているなと思います

詳しく書いていきます

気になる音質

音質に関しては、76の音色っぽくはないですね

どっちかというと、SSLのバスコンっぽい

76の滲みというか歪みの感じではないかな

このコンプ特有な音がします

素直に76系のあの滲み方が欲しいのであれば、このコンプではない印象

僕は76系のアタックの速さは欲しいんだけど、あまり滲んでほしくない、プラグインだと、濃すぎるかさっぱりしすぎているかのどちらかで選ばなくてはいけないのが嫌で、このコンプ良さそうと思ったので導入しました

この微妙な塩梅をなんとか叶えたい人にはおススメできます

ハードの76系コンプレッサーにしては、割と薄味なので非常に使いやすいのです

トランスが入っているので薄すぎもせず、ちゃんと太さはありつつ、76系にしてはクリーンです

ここの音色が気に入るかどうかですね

DRY/WETのノブが最高

オリジナルにはないツマミがついています

このツマミがあるからこのコンプ選んだようなものですw

先ほども書いた通り、あまり滲んでほしくない時に、このツマミを調整してやると自分の思った通りに狙えるのがめちゃくちゃいいです

WET側にマックス振り切れば、このコンプのそのままの音が出ます

DRY側にどれだけ引いていくかがこのコンプの使い方ですね

全然WET側マックスで使いますが、ソースによってです

76系はアタックの速さがウリなんですが、速すぎてトランジェントまでも無くなる(聞こえにくくなる)ことがある時、DRY側にノブを動かして、原音の自然なトランジェントを出していく

これが僕の使い方です

トランジェントって自然なまま作るのめちゃくちゃ難しいのです

プラグインでそういったヤツありますが、どこか違う

パラレルでやればいいじゃんってのもありますが、パラった方は結局プラグインでなんやかんやしなきゃなので、1台完結できるDRY/WETノブはマジ最高w

位相もアナログならまぁ、崩れにくいし

やっぱいいねw

アタックとリリースの注意

76系コンプには決まってのヤツですw

時計回りだと最速、反時計回りだと最遅

これが76系の常識だと思っていると、このコンプの使い方はめちゃくちゃになりますw

このコンプは…

アタックは反時計周りで最速、リリースはいつもの76系コンプと同じ

こんな仕様になってます

なぜなのかは知らんw

アタックいじっててなんか全然潰れないなと思って、逆にしてみたらVUメーターがビッタンビッタン動き始めてうそでしょ?wとなりました

ノブの回路がまちがえて逆についてる?とも思いましたが、わかれば問題ないので気にしませんw

僕の個体だけではない…はず…ちゃんとこういう仕様だ(ブツブツ)

サイドチェインのツマミもある

100Hz、200Hz、300Hz、400Hzの4つの周波数帯があります

200Hzにすると100Hzも一緒になります

ピンポイントな使い方はできません

なんでこんな機能があるかっていうのは、腐るほど情報があるのでググってくださいw

大抵はローにコンプがかかりすぎないようにするためとか書いてあります

このツマミを使うかは好み

僕はだいたい200Hzに合わせて使っています

200Hz以下はプラグインで整えた方がキレイに仕上がるからです(個人的な感想w)

入力ゲインと出力ゲイン

よく76系コンプの使い方のコツとして、ツマミを10時10分に合わせろなんてありますが、このコンプに至っては無視で大丈夫

ソースにもよりますが、出力は多少低いです

入力ゲインは割と10時の36~30の間でいいかな(前段のマイクプリとかEQなどの出力に左右するけど)

昨今は32bit以上のレコーディングが多いためかアウトプットに関しては、そこまでな出力いらないのでこんな感じにしているんじゃないかなと思います

その他機能

あとはハイパスフィルターボタン、ローパスフィルターボタン、RAITOボタン、コンプのオンオフボタン

これらが付いています

COMP ONのボタン押さないとコンプかからないでご注意w

この時はいわゆる通すだけの状態になります

ハイパス、ローパス使うかは自由w

僕はこのコンプでは滅多に使いません

RAITOはお決まりの全押しもできます

このコンプ、このRAITOの味が薄めな感じがある

ガッツリ潰せばコンプ感は出るけど、音色の変化の方が少ないですね

全押しすればさすがに滲むってか歪むw

その他、お値段など

このコンプは電源115V仕様です

昇圧させて使わないと本領発揮しないので気を付けましょう(一応100Vでも動くけど)

お値段

約10万円

値上げラッシュでこんなお値段ですw

アウトボードにしてはだいぶ安いけどねw

でもちゃんと使えるクオリティを持っています

じゃなかったら買いませんw

サイズは2Uです

ここは同じ

入力、出力はXLR端子のみ

こんな感じです

おわりに

そこまで派手な感じではないコンプレッサーですが、きちんと仕事はこなしてくれる優等生だと思います

目立たないけどきっちりな人w

でもこの音色じゃなきゃ嫌と言う部分も出てくるので、変えが効かない

どんな機材もそれぞれ個性を持っているんですが、似すぎてしまうと変えが効いてしまう

そこの音色は絶妙なところにあるコンプレッサーです

お値段もそこまで高くない(高いけどw)のでつかってみては?

Twitterのフォローもお願いします!

にっしー@REC.MIXエンジニア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です