吹かれに悩むならこれがおすすめ!STEDMAN PROSCREEN XL【ポップガード】
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア ボーカル録りでは必ずお世話になるポップガード 金属製と布(ナイロン)製があって何がいいのかわからん!って人はこれ使えば…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア ボーカル録りでは必ずお世話になるポップガード 金属製と布(ナイロン)製があって何がいいのかわからん!って人はこれ使えば…
なんだと思いますか? 別に楽器をやっていない人でも、なんとなく感じることがあるはずです CDだといい感じなのに実際見ると・・・ これ以上はなんか危険な香りがするので言いませんw 僕も一応RECしたりミックスしたり、ベース…
タイトルがお中元のCMっぽい このマイクは低音が良く録れるマイクです 通称「タマゴ」と呼ばれています。形がタマゴみたいだからですねw 形だけで言えば、MD421も見た目でクジラって呼ばれますね D112今はマイナーチェン…
リバーブやディレイなどの空間系はただ使うだけだと音が遠く聞こえてしまいます それをEQやコンプで整えるわけですが使う前にそもそも空間の音必要か?と考えなくてはいけません なんとなく雰囲気で使っている場合考えを改めましょう…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア このマイクの素晴らしさを紹介していきましょう 僕はオーディオテクニカのコンデンサーマイク好きなのですw まず、僕が初め…
アンビエンスの処理はちょっと特殊です そもそも楽器自体を録っているものではないので使い方は色々あります 簡単に言えばリバーブの加工をするイメージですね 1例の処理を書きます コンプでガッツリ潰す このガッツリって表現なん…
僕が大好きオーディオテクニカのATM25です キックならこれ使えば何とかなる優秀なマイクです さっそく書いていきます 周波数的には少しドンシャリ気味 低音もそこそこな量録れますが、どちらかというとハイ上がりな聞こえ方です…
ミックスってEQとかコンプの使い方とかにフォーカスしがちですが、具体的にどうすれば上達するのかってわかりにくいですよね 僕も最初は何が何だかわかりませんでしたw 結果から言えばもう練習あるのみでした その練習をどんな感じ…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア ボーカルのミックスのやり方は色々あります 最終的に曲の良さを決めるのはボーカルです 声質だったり、抑揚だったりメロディ…
ベースのミックスですが、ミックスの中でも難しい分類に入ります なぜなら聞こえにくいわりに他の楽器を邪魔するから マスキング効果と戦うことになります ラインとマイク両方を録った時の処理を書いていきます マスキ…