ベースアンプレビュー!tc electronic RH750
僕愛用のアンプでございますw 5年くらい使ってのレビューなので信用出来るかもしれない(主観) いいところと、ちょっとこれは、、、ってこと書いていきます ちなみにキャビは大体のライブハウス、スタジオに置いてあるであろうアン…
僕愛用のアンプでございますw 5年くらい使ってのレビューなので信用出来るかもしれない(主観) いいところと、ちょっとこれは、、、ってこと書いていきます ちなみにキャビは大体のライブハウス、スタジオに置いてあるであろうアン…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア ベースアンプのマイキングはギターとほぼ同じです どう狙う?ギターのマイキング 低音は広がるので、そこに注意 マイクもベ…
ギターのマイキングはスピーカーのフチ狙ったり内側狙ったり、色々なやり方があります マイクの角度でも音が変わってきます 基本はバランス良く録れる場所にマイクを立てる まず知らなくてはいけないのは、マイクを通ったギターの音は…
トップマイクはマイキングのキモです オーバーヘッドとも言います かぶりが絶対にあるトップは、色んなやり方と考え方があります マイクは2本使って、ステレオで録る想定で書いていきます ドラムキット全体のマイキング 第一はこの…
タムは周波数的にはスネアに似ていますが、チューニングによってかなり音色が変わります パチッとしたアタック重視もあれば、ボンとした低音重視まで色々 よって使うマイクも色々変わってきます まずはマイキングの話 マイキングで狙…
スネアのマイキングはいかに鳴りを録るかが重要です まず第一にドラマーがいい音で叩いてくれないと、中々厳しい状況になっていきます キレのある音を叩きましょう 使うマイクは定番のSM57を2本、トップとボトムに立てる想定で書…
キックはそこまでマイク立てるの難しくはないです なんなら1本でも成り立ちます これはオンマイクとオフマイク2本のやり方です オンマイクの録り方 バスドラムには穴が大体空いているので、そこにマイクを突っ込みます ビーターに…
ミックスでほぼお世話になるEQ(イコライザー) ギターでもベースでもエフェクターとしてある機材 これをきちんと使えるようになると音が抜けないなんてことに悩む必要が無くなります 良い音かどうかは別としてw なんとなくで使っ…
ミックスのクオリティを上げるのも、すごい大事ですがスピードも大事です 納期が迫ってくると胃が痛くなります 早ければ手抜きってワケでもありません 早くてクオリティも落とさないのが理想 ちなみに僕は最初ミックスやり始めた時、…
モニターヘッドホンはどんな役割か? モニタースピーカーあるからいらないんじゃない?と思いますが役割が違います じゃあ違いは何かを書いてみます モニターヘッドホンは主に聞こえ方の確認用 これは好みの部分もあるんですが、モニ…