アウトボードを使うなら覚えておきたい!MIC INとLINE INの違い
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア この違いをちゃんと覚えましょう これがわからないと最悪機材を壊してしまう可能性があります マイク信号だのライン信号だの…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア この違いをちゃんと覚えましょう これがわからないと最悪機材を壊してしまう可能性があります マイク信号だのライン信号だの…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア ボーカルは人が一番聞くパートです 自分で歌ってみたとかやってる人でも、コンプのかけ方がわからんて人多いのではないでしょ…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア ミックスをしていると、ベースの存在感て大事だと気づきます だけども、ローをブーストしすぎると、モコモコするし、かといっ…
ベースの弾き方により、音は変わっていきます 細くなったり、ムラが出来たり これらは全て弾き方に問題があります しっかりした弾き方を身に付ければ、指1つで音色のコントロールが可能になります そんな弾き方のコツを書いていきま…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア マキシマイザーは音圧を上げるのに特化したプラグインです マスタリングでの工程ですね 使い方次第で、毒にも薬にもなります…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア ADコンバーターは、アナログ信号をデジタル信号に変換するものになります RECして取り込みをする上で、最終的な音はここ…
リズムはものすごく大事です なんとなくのリズムで演奏していませんか? そこから1歩進むことが出来れば、とても気持ちいい世界が待っていますw リズム感は練習次第で、誰でも身に付ける事が出来ます なんか演奏が微妙と感じる6割…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア DTMや音楽制作をやっていると、必ずぶち当たる問題 音質がどうも劣る これですね 音質って、ぶっちゃけて言えば、音楽制…