意外とシンプル。バイオリンなどのストリングス系のマイキングと使用マイク!

【本ページはプロモーションが含まれています】

 

こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア

 

バイオリンって中々レコーディングする機会普通はないですよね?

音源使った方が安上がりだし

しかし!生音バイオリンってやっぱ一味違います

フワーって感じの質感はやっぱ生音の方が格別です

 

もし、生音録る機会あれば参考にしてみて下さい

割とマイキングはシンプルなので、楽器の特性がわかれば応用できます

これは単品で録る場合のことを書いていきます

同じ部屋で1発録りする時もほぼ一緒ですが、1発録りはかぶりがどうの出てくるので少し変わります

 

では、書いていきます

ストリングスのマイキングのポイント

そこまで難しくありません

音が鳴っているポイントをさがして、マイクを立てていきます

基本的にはオフマイクで録ります(コントラバスとかチェロはオン気味だけど)

派手なオブリとかあった場合は、オンも足してやる感じですね

こうするとアタック感強い音になるので、これからサビ行くぞ!的な感じが出しやすいです

 

マイキングポイントは、ポイントは弦と弓が当たっている場所です

なので、ビオラとかバイオリンは上から狙うのが基本

チェロとかコントラバスは横から

弦とマイクが垂直になる感じですね

 

距離は、アタック元からみてバイオリン、ビオラは大体1mぐらいかな

チェロ、コントラバスは50㎝~60㎝

ここは部屋の響きを聞いて判断です

 

チェロ、バイオリンは高音を担当する楽器です

高音はまっすぐ音が飛ぶので、その芯の部分を見つけてマイクを立てます

芯はずれると、アタック感が薄くなったり、反響音が多くなったりするので、しっかり聞こえる場所を探しましょう

ドラムに比べれば楽だ(小声)

使用マイク(ラージダイアフラムの場合)

基本はコンデンサーマイクを使用します

個人的には、ビオラ、バイオリンはラージダイアフラム

チェロ、コントラバスはスモールダイアフラム(ペンシル型)が好みですw

 

これの理由はバイオリンとかビオラって肩乗せて弾くじゃないですか?

なので、ノッてくると結構体を動かすことが多いので、芯が多少ズレてもきちっと音拾ってくれるラージダイアフラムが使いやすいからです

まぁ、レコーディングする時は出来るかぎりは動いてほしくないw

でも、多少動いてノッている時の方がなんか良かったりするので、難しいw

 

チェロとかコントラバスは、エンドピンで動きが固定されるため、あまりズレたりはしないのでペンシル型でアタックの立ち上がりを録るイメージです

 

ラージダイアフラムならみんな大好きノイマンのU87結局これかとは言わないお約束

弦楽器はどれだけ繊細に録るかにかかってますからね

ダイナミックマイクで録ることはほとんどないです(あえてで録るならありですが)

倍音がめちゃくちゃ出るので、それを拾うにはやっぱコンデンサーじゃないと厳しい

なにより上の帯域の空気感が欲しいので

 

ノイマンじゃなければAKGのC414XLⅡですかね

10万クラスから下は割と好みで大丈夫です

これでも充分にきれいな音録れます(これでも高いけどねw)

このマイクのクセもあって高音のシャキっとした部分がしっかり録れます

 

どうしてもここまでの値段出せん!って場合はオーテクAT4040

ただ、このマイクのサスペンションホルダーは真下に向けずらいので注意です

ただここもホントはAT4050は欲しい

4040はとりあえずは最低限録れるって考えましょう

使用マイク(スモールダイアフラム)

スモールダイアフラム(ペンシル型)はこれもまたノイマンKM184結局またこれかとはry

もうこれ使えばほぼ不満はない音で録れますw

僕の中ではこれが1番使いやすいと思います(所有はしてませんが)

ノイマンってなんやかんや優秀ですw

 

あと個人的には、AKGのC451とRODEのNT5あたりですね

定番機種なので外れた音にはなりません

余談ですが、クラシック系?の方々は演奏上手い人が多い印象です

なので、そこまで神経質に考えなくてもいい音になることが多い

上手いドラマーはマイク1本で成り立つ音が録れる感覚に近い

やっぱ演奏って大事

この上手さみたいのはミックスでどうにもなりませんから

アンビエンスを録るかは曲による

ストリングス主体の曲なら欲しい

ロック系に混ぜるなら、プラグインのリバーブの方が混ぜやすいですね

なくてもまぁそこまで問題はありません

リアルさをとことん追求するならアンビエンスも録る感じです

ただ、響きを徹底的に調整してる場所が必要ですね(コンサートホールとか)

ここまでのレコーディングをするのであればですがw

マイクプリも使いましょう

なくても音は録れますが一応補足としてw

とにかくきれいな音にしたいのであれば、ミレニアのHV-3CとかアバロンのM5とかですかね

クリア系のマイクプリなども使用すると、耳が幸せになりますw

財布の中身は不幸せになります(真顔)

おわりに

生音のバイオリンとか実際聞くことって、クラシック好きな人でないと中々ないかもですね

あのフワーってしたハイの心地よさみたいなのは、ぜひ体感してもらいたい(てか、クラシック音楽って下手なロックバンドより迫力すごいです)

色んな楽器に触れるって、音楽やる上ではかなり大事なことなので、選り好みせずに聞きましょう

 

Twitterのフォローもお願いします!

にっしー@REC.MIXエンジニア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です