シンバル中心か?ドラムキット全体か?トップマイク(オーバーヘッド)のマイキング
トップマイクはマイキングのキモです オーバーヘッドとも言います かぶりが絶対にあるトップは、色んなやり方と考え方があります マイクは2本使って、ステレオで録る想定で書いていきます ドラムキット全体のマイキング 第一はこの…
トップマイクはマイキングのキモです オーバーヘッドとも言います かぶりが絶対にあるトップは、色んなやり方と考え方があります マイクは2本使って、ステレオで録る想定で書いていきます ドラムキット全体のマイキング 第一はこの…
タムは周波数的にはスネアに似ていますが、チューニングによってかなり音色が変わります パチッとしたアタック重視もあれば、ボンとした低音重視まで色々 よって使うマイクも色々変わってきます まずはマイキングの話 マイキングで狙…
スネアのマイキングはいかに鳴りを録るかが重要です まず第一にドラマーがいい音で叩いてくれないと、中々厳しい状況になっていきます キレのある音を叩きましょう 使うマイクは定番のSM57を2本、トップとボトムに立てる想定で書…
キックはそこまでマイク立てるの難しくはないです なんなら1本でも成り立ちます これはオンマイクとオフマイク2本のやり方です オンマイクの録り方 バスドラムには穴が大体空いているので、そこにマイクを突っ込みます ビーターに…
ミックスでほぼお世話になるEQ(イコライザー) ギターでもベースでもエフェクターとしてある機材 これをきちんと使えるようになると音が抜けないなんてことに悩む必要が無くなります 良い音かどうかは別としてw なんとなくで使っ…
ミックスのクオリティを上げるのも、すごい大事ですがスピードも大事です 納期が迫ってくると胃が痛くなります 早ければ手抜きってワケでもありません 早くてクオリティも落とさないのが理想 ちなみに僕は最初ミックスやり始めた時、…
モニターヘッドホンはどんな役割か? モニタースピーカーあるからいらないんじゃない?と思いますが役割が違います じゃあ違いは何かを書いてみます モニターヘッドホンは主に聞こえ方の確認用 これは好みの部分もあるんですが、モニ…
僕なりのワークフローなので参考程度に MIXは真似するのは簡単だけど同じ音にはなりません これは素材を受け取った後の流れの話 あとこれはバンド系のMIXの流れですが大体応用できると思います 1、トラックの整理 素材を受け…
普段耳にする音。それはそれは色んな音があります。低い音から高い音、音色、音量など これらは色々な音色が重なって1つの音を発しています マイクの事を調べると指向性と言う言葉が出てきます 指向性とは? 音に対してなら音の飛び…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア モニタースピーカーはそのエンジニアの顔と言われるくらい重要です と、言われることが多いですがどうなんでしょう? スピーカーって配置の…