ユニバーサルオーディオ 710twin finity【マイクプリ】
僕が基本メインに使っている1Ch仕様のマイクプリです これ1つで色々な質感を作れるのでかなり使えます 宅録のグレードアップにもいいと思います 真空管とトランスをブレンド出来る TUBEとTRANSと書いてあるツマミがあり…
僕が基本メインに使っている1Ch仕様のマイクプリです これ1つで色々な質感を作れるのでかなり使えます 宅録のグレードアップにもいいと思います 真空管とトランスをブレンド出来る TUBEとTRANSと書いてあるツマミがあり…
ライブをするなら避けては通れない音響や照明関係の事 慣れてくるとこの辺りがなあなあになってきます 初心者もライブするの慣れている人も今一度確認しましょう ステージでの音作り 過剰な音作りをする場合は必ずPAさんと相談です…
ミックスプラグインの中で業界定番の地位を築いているWAVES 初めてプラグインを何か導入しようと思うとまずはWAVESがあります その中でも比較的安く、使えるプラグインがあるのでご紹介します 現役で未だに使われている も…
この処理は、全てのドラムパーツの処理が終わった後のミックスです オンマイクやオフマイクをまとめて処理した後、さらに今度はそれらを全てグループでまとめます このミックスのメリットとやり方を書いていきます やり方 まずは、送…
僕がREC時よく使うのが、ドラムとギターアンプです ドラムは特にタムとの相性がいいのでほぼほぼこれ使っています ではレビューしていきます 音質はドンシャリ気味 少しだけローとハイが強調されている感じです ダイナミックマイ…
ボーカルのリバーブ処理は、音像を広げる、雰囲気を出す、など色々目的があって処理をすると思います ですがかけ過ぎると音像が埋もれる、風呂場になる、など使い方が難しくもあります 僕がよくやる処理を書いていきます インサートか…
金物に使用するのに定番なコンデンサーマイクです 通称シゴイチ レコーディングだけでなくライブなどにも使われることがあります とっても使いやすく音を狙いやすい、良いマイクです ではレビューを書いていきます 音は高域に特徴が…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア 今やDTM界のスタンダードにもなった?UAD2のプラグイン モデリングの出来としては1番じゃないか?と言われています …
アコギのミックスは、弾き語りなのか?それともアンサンブルに混ざるのかで少し処理が変わってきます マイクの本数はオンマイク(ネック側とボディ側)2本、オフマイク1本(アンビ兼全体の胴鳴り)の3本処理の1例 これは弾き語りの…
ふと考えることがあったのでちょっと記事にしています 2019年、現在の音楽でバンドって少ない気がします というか人前で楽器演奏する人が減ったなと僕は思います ずっと続けている人は続けてますし、毎回フェスなんかには出てる人…