プロの音質はどう作る?アナログ機材(アウトボード)とADコンバーター

【本ページはプロモーションが含まれています】

 

こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア

 

DTMや音楽制作をやっていると、必ずぶち当たる問題

音質がどうも劣る

これですね

音質って、ぶっちゃけて言えば、音楽制作に関わっている人のエゴでもあります

だいたいのリスナーは、音質なんて気にしません

そもそも、商品として売りに出されているものを聞いているわけですから、それが普通の音なんです

それが届くまでにすごいことしてるのにねw

少しでも音質を上げたい、どんな機材が必要?かを書いていきます

結論は、マイク、マイクプリ、アナログコンプ、ADコンバーターの質です

音質だけを考えるなら、この4つがカギ

録る技術や、ミックスのこともありますが、あくまで音質についてです

マイクの質

ここがまず第一です

音の入り口がマイクです

ここがショボいともう詰みですw

マイクの質をどれだけ落とさずに、DAWに取り込めるかが大事です

他はマイクを生かすためのおまけでしかない(大げさw)

 

色んなマイクがありますが、プロ音質を目指すなら、宅録によく使われているようなマイクでは無理です

勘違いしないでほしいのは、宅録で使われるから音質が悪い、ダメだってことも無いです

あくまで商用としてのものを作るのに必要って話です

普通にSM57は使われます

 

一番お金がかかっているのは、ボーカルとドラムです

ボーカルは言わずとも、主役です

スゲーお金かかりますw

もうほとんどボーカルにしか使えないってマイクがよく使われます

これにさらにマイクプリやらアナログコンプやらを使用するので、ボーカルでかかる機材費用は、200万~300万ぐらいですかね

 

ドラムはマイクの数が多いので、それに伴い、マイクプリもその分必要なのです

16Chで録るなら、機材費用は500万~1000万ぐらいでしょうか?

ミキサーならもっとかかりますね

もうここでアマには届かないレベルになりますw

音の世界怖い

ドラムの場合、トップマイク(オーバーヘッド)とアンビエンスマイクが1番お金かかります

ここはコンデンサーマイクである事がほとんどなので

他はダイナミックマイクで、意外とよく使われるマイクが多い(SM57やATM25など)

 

それをレコスタは、1時間5000円とかで使えるわけなのでとってもリーズナブル(?)

代表的なマイクはノイマン、AKG、ブラウナー、バイオレットデザインなど

どれもプロユースモデルなら、1本30万~100万するマイクです

 

僕的には10万~でも良いマイク(使えるマイク)ありますけどね

ブランドの価値も含まれるので値段は様々です

マイクプリの質

以前に詳しく書いたのでそちら参考w

クオリティーの差はここにある。マイクプリの必要性 

焦らず決めよう!マイクプリの導入タイミングはここ!【おすすめもアリ!】

 

マイクの性能を引き出すには、マイクプリが必要不可欠です

ここのアナログ機材の音は、プラグインではまだ完璧には再現できていません

アナログコンプの質

一番顕著に影響が出るのは、実はアナログコンプだったりする

あのまとまり感というか、艶というかあの音になるw

ここもアナログ機材の特性が音に影響します

プラグインと何が違うかと言うと、もう全然違いますw

プラグインはあくまでそのコンプのクセの挙動を再現しているものが多いのです

アナログコンプ特有のあの音には、まだ届いてないですね

これは体感しないとわからないんですが、明らかに違います

プラグインでしか聞いたことないと、1176ってこんななの?ってなるw

 

REC時に、コンプ掛け録りはしないってよく聞きますが、コンプ自体には通していることがほとんどです

リダクションをほとんど起こしてないだけ

この通した音じゃないと、あの音にならないのです

意外とアナログコンプは安くても(それでも6桁行くやつあるけどw)音質に変化が出るので、導入おすすめです

注意なのは、基本的にライン信号でやりとりするので、使用するには必ずマイクプリかDIが必要になります

 

口で説明するのは難しいですが、コンプは大事

 

僕は今後これを導入予定です(白目)

2ミックスとボーカル用に使いたい

このメーカーはサミングミキサーで有名ですね

ADコンバーターの質

ここが最後のアナログの入り口です

ADコンバーターは、アナログ信号をデジタル信号に変換するものです

ここの精度が悪いと、高級な機材を使っていたとしても台無しになりますw

最終的なアナログ機材はADコンバーターになります

オーディオインターフェースにも同様なものが入ってますが、ほとんどおまけ程度

単品でADコンバーター使うとクリアさにビビりますw

音がとてもキメ細かくなります

ミックスの時に気づきますね

音が滲まない、分離感がスゴイ、プラグインのかかり方があきらかに違う

これはAD大事やん・・・と絶対になりますw

え、いやオレ粗い音の方が好きなんだけど?って方

汚すのはとても簡単なので、まずはクリアな音で録った方が100%いいです

元が粗い音は、完璧にはキレイにできません

そうする場合、結局アナログ出しをして、良質なADコンバーターで録音をやりなおします

そうすると粗さが残りつつ、分離が良くなる

逆に言えば、アナログ出しは良質なADコンバーターが無いとあまり意味ありません

音が劣化するだけ

アナログの音ってデジタルみたいに0と1みたいに決まってなくて、再現性は低い(要は大雑把wだがそれがいいw)ので、それをきっちり受け取るADコンバーターが音質を左右するのです

 

オーディオインターフェースが増えまくって、ADコンバーター単品ってあんまり数が出てないのでほとんど高級機になりますねw

オーディオインターフェースが高級になればそれでもプロ音質になります

ADコンバーターは、2Ch30万~であれば、プロの音質になります

おわりに

他にも色んな要素がありますが、影響が大きいのはこの4つ

電源、シールド、部屋の環境など、まだ色々あります

 

僕が初めてレコスタの上記の機材レベルできっちり録った素材を受け取ってミックスしたら、音質の違いにビビりましたw

でもね、最初だから扱い方がわからなくて、無難な音というか、ねw

結局ミックスも大事なんだと勉強しました

てか全部大事じゃ(投げやりw)

どれかが特化してもダメ、何かがショボくてもダメ

全体の平均レベルをぶち上げて、全ての性能を発揮させるのがプロの音ですね

 

Twitterのフォローもお願いします!

にっしー@REC.MIXエンジニア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です