【本ページはプロモーションが含まれています】
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア
レコーディングをするのに必ず必要なマイクプリ
正式名称マイクロフォンプリアンプリファイアー
レコーディング機材の中でも1,2を争うぐらい重要なものです
どれだけ重要かを書いていきます
そもそもマイクプリって何をどうするものか?
マイクプリの役割は電気信号を増幅するものです
マイクで拾った音(電気信号)はとっても小さいんです
これを増幅してやって、色んな機器で扱える電圧(ライン信号)にしてやります
ただこれだけの役割です
それだけなのに重要なの?と思いますが重要です
マイクプリを経由することで音に色が付く
ここがポイント!この色がマイクプリによって色々変わってきます
粘りのある音や、シルキーな音と表現されることが多いですね
超微弱な電気信号を何千倍と増幅させるので、ここの影響はかなりデカいです
インターフェース直で録音するの考えられない(中にはすごいのありますがw)
オーディオインターフェースにもマイクプリは付いている
と言うかなかったら録音できませんw
ゲインをある程度上げて使うでしょ?あれは中のマイクプリが信号を増幅させています
インターフェースに入っているマイクプリは、おまけのようなものがほとんどです
最低限録音できる品質のもの
単品のマイクプリ通した音とはまるで違います
高めなインターフェースだからと言って、マイクプリにコストをかけてるとは限りません
僕の経験ですが、いいインターフェースとマイクを直で刺して録音したものと、そこそこなインターフェースとマイクの間にそこそこなマイクプリをかませて録音したものは後者の方が音滑らかです
もちろん好みはありますが、ミックスでのEQの効きだったり、コンプの音がかなり扱いやすい音になります
なぜこんな差が出ることになる?
マイクプリの品質にもよりますが、マイクプリの中に使われているライントランスだったり、真空管だったり、ICチップ(オペアンプ)が生み出す倍音の質がとっても高いのです
これが音に差をつける部分です
ここの良さはプラグインでは出せない
拘る人はここら辺を改造して自分好みにしますw(実際音すごく変わるし、本領発揮する)
ヴィンテージ機器にしか使われてなかった部品組み込んだりと、もはや電子工作ですw
モディファイってやつですね
未だに古い機材の復刻版が出ている
マイクプリで王道なのはNEVE、API、SSLですね
僕はNEVE好きですw
GTQ2を所有していますw
こうして何十年たっても、未だに復刻されるってとんでもない話ですw
当時のモノはほとんど残っていないのです。経年劣化だったり故障だったり理由は様々でしょう
それでもこれらの音が愛され続けてます
元々はミキサーに組み込んであったものをバラシて、マイクプリの部分だったり、EQ、コンプだったりバラバラで使用されます
チャンネルストリップなんかはミキサーの1Ch分ですね
絶対にどれかしらの音はみんな聞いている
大体の流通している音源はNEVEやAPIのマイクプリだったり、SSLのミキサーなどを使用しています
これらじゃないとあの音中々作れません(ミックスだったりマスタリングの良し悪しはあるけど)
プラグインでも再現したやつありますが、実機とはやはり質感が違います
EQとかコンプもそうですね
プラグインが優秀になって、かなり近いところまでは再現されているので技術の進歩に感謝しましょうw
これらを実機でかき集めると¥が大変なことになっていきますw
ちなみにNEVEのVシリーズの64Chのミキサーだったかな?完全にプロ仕様のミキサーですが確か2億とかです
2億(大事なk)
SSLの卓が8000万ぐらいだったかな?
8000万(大事n)
これは極端すぎるのでサラッと流してくださいw
最初の録り音で決まるというのはマイクプリで決まる
少し大げさですがあながち間違ってない
アナログコンプやADコンバーターも絡んできますが
ここで録った音の質感はもうほとんど変えられないのです
どんだけプラグイン使おうが無理
もしできるならマイクプリ必要じゃなくなりますからね
音の入り口なので、ここが疎かになるとクオリティーが上げられません
とはいっても演奏はもっと大事ですけどw
良い音のダメな演奏と、悪い音の良い演奏なら後者の方が聞きたくなります
どっちも良いほうが当たり前ですがいいですw
マイクプリ少し紹介
DTMer大定番がこれ
この値段でこの質はすごいです
ギター、ベース、ボーカルと何でもいけます
ここのメーカーはニーヴさんが絡んでいるので音は折り紙付き
レコスタだとこれ
宅録用途でクオリティを上げたい場合はこれ
僕はこっちがおすすめ
値段相応のクオリティ高めな音です
僕はよく使っています
さらにガチな方はこれw
僕のメイン機今はこっちですね
もうあのNEVEの音ですw
体感的に1Ch仕様の場合、5万~が使えるレベル
これ以下は申し訳ないけど、使わない方がいいかもしれない
むしろ結線が増えるので、音質劣化が起きる可能性もあります
さっき書いたライントランスなどを拘っているものの場合は、使ってみる価値ありです
ISA ONEはまさにそうですね
今までマイクプリに見向きもしなかった人は何か使ってみてはいかがでしょう?
音作りの幅が広がり、作るにも非常に楽になります
いまだにこんなアナログな機材が使われている理由が体感できる
ハードのアンプシミュレーターの場合、アンプシミュレーターの前にマイクプリを繋げてやると幸せになれるw
クオリティアップを目指すなら、ぜひ色々試してみて下さい
導入タイミングやおすすめマイクプリはこちら
焦らず決めよう!マイクプリの導入タイミングはここ!【おすすめもアリ!】
Twitterのフォローもお願いします!
コメントを残す