ミックス、マスタリング、かけ録りもこなせる万能コンプ!RNC1773!【レビュー】

【本ページはプロモーションが含まれています】

 

こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア

 

ハードのコンプってどんな感じなんだろう?

試してみたいけど、1176とかは高くて買えない…って人は結構いるんじゃないでしょうか?

そこでこの1773コンプはコスパがいいと有名ですねw

結構べた褒めなレビューが多い中、僕の主観ですが書いてみたいと思います

 

結論から言えば、音質は値段なり、でもこの値段で、このクオリティはマジですごい。下手なプラグイン使うより音楽的

ですw

 

ハードのコンプって通すだけで音変わるんですが、その変化もわかりやすいですね

あと、コンプの使い方の理解度が格段に上がる機材だと思います

ツマミをぐりぐりまわして感覚で音作ってみると、この設定でもイケるんだなってわかるかと思います

ではレビューしたいと思います

スーパーナイスモードがあるVCAタイプのコンプ

コンプの種類は色々あるのですが、これはVCAタイプです

VCAタイプはdbx160とかが有名かと思います

 

突発的なピークを抑えるのに向いています

ですが、このコンプの目玉機能?でスーパーナイスモードという設定のボタンがありますこのネーミングどうにかならなかったのか

3つのコンプを薄く重ね掛けしたようなかかり方になります

アタックが無くならず、自然な圧縮感が出る感じです

ぶっちゃけ僕はこのコンプ、このモードでのかけ録りにしかほとんど使わないのですが、しっかり自分がこうしたい役目を果たしてくれます

小さな音を持ち上げて、ダイナミクスは無くさない

この基本的なコンプの使い方はとてもやりやすいので、僕はかけ録りに使っています

音質も多少変化が出るのですが、このコンプにはそこまでな音質を求めていないのでこんな使い方です

繋ぎ方の注意

このコンプは入力、出力はアンバランス接続です

どういうことかというと、TSフォン端子のシールドじゃなきゃダメってことです

要は楽器用とかのモノラルケーブルを使うってことです

例外として、インサートケーブル(二股のヤツ)をつなぐ場合は、TRSフォンでステレオの出力は出来ます

ミキサーとかに使う場合ですね

あと、コンプやその他アウトボード(マイクプリ除く)はライン信号接続を前提に作られているので、ボーカルに使う場合、マイクプリなどが別途必要になってきます

マイク信号は出力が小さすぎるので、それをマイクプリで持ち上げてライン信号にします

詳しくはこちらをw↓

アウトボードを使うなら覚えておきたい!MIC INとLINE INの違い

 

アンバランス接続だとノイズがどうの出てきますが、このコンプ繋ぐのに、そんなノイズが乗るほど長いシールド使ったり、わざわざノイズが乗るようなことするの?って僕は思いますw

細かいこと言えば、レコーディング機器はノイズ対策も含めXLR端子が基本ですが、この値段のコンプでそれを求めるのもどうなんだろうw

この値段で、しかもステレオでのコンプって中々ないので、やっぱりコスパは抜群にいいコンプですよ

基本的になんでもいける

僕はほとんどかけ録りにしか使わなくなりましたが、ミックスの時にアナログ出しして使っても、全然悪くはなかったです

キックとかスネアとか、打楽器系には合うと思う

ただ、アナログ出しめんどくさry

 

1176みたいなクセ強い音ではないので、自然にまとめる使い方ならなんにでもイケると思います

ごくまれに、マスタリング時で通すみたいなことは数回やったことあります

通すと少し明るくなったような音質になる

これがこのコンプのクセですかね

通すと少しだけハイに色が付くかな

そこまで気になるほどでもないですが

 

ゴリゴリに色は付かないので、割と深めにかけてもそこまで破綻した感じにはならないのはハードのコンプの特徴ですねですね(アナログ機器全般そんな感じなんだけどねw)

このアナログでの変化に敏感になって、コンプかけるの楽しくなってくると一気に沼に引きずり込まれるので気をつけましょうw

アウトボードってべらぼうに高いので最初は躊躇するんですが、ハマってしまうと金銭感覚が崩壊し、もっといろんなコンプが欲しくなって、幻覚を見るようになり、幸せになる壺を買ってしまいます嘘です

 

まぁ、最近はプラグインもめちゃくちゃ進化しているので、ピーク抑えるだの、ダイナミクス揃えるなどのボリュームレベル管理はプラグインでも出来るっちゃ出来る

ハードのコンプに求めるのは音色の変化や音作りの部分であることが多いですね

お値段

ステレオコンプにして破格の30000~40000円代

ありえんw

普通?コンプって0がもう一個多いのでは?w

手も出しやすいし、結果もそれなりに付いてくるので、まぁ定番になるよねw

初めてのハードのコンプにとってもおすすめ

これに合わせてISA ONEも買うのがもう大定番になってますw

このRNC1773に合わせたマイクプリもセットになっているやつもあるので、一気に揃えたい場合、それもおすすめ

これについては公式のホームページをご覧くださいw

https://umbrella-company.jp/fmraudio-really-nice-tracking-combo.html

特に最初は結線の仕方とか余計なこと考えなくても使えるのが大事

端子の形状さえきちんとすればいいコンプです

実際これがXLR端子だったらもう最高でしたw

このコンプの欠点はここですね。結線の関係で少し使いにくい

普段はXLR端子しか使わないのに、急にフォン端子かよ!って僕は思いましたw

でもどんなもんか試したくなってケーブルも揃えて導入してしまった感じですw

 

色付けは他でやって、かけ録りで使えるなーっと、なり今に至ります

これがきっかけで金銭感覚が狂い、幻覚を見るようになり、幸せになる壺を買ってしまいました嘘です

おわりに

実際コンプっているかいらないかで言われたら、僕はいる

上手い人はコンプ必要ないと言われてますが、そんな人滅多にいないですw

そんなに声張らないような曲なら、使わないこともあるにはあります(モニターの返しには使う)

今は24bit以上で録るのが当たり前なので、コンプをリミッター代わりに使うほどのレベルまで音量突っ込まなくてもいいですしね

 

ここまでコスパいいコンプは中々ないので、おすすめです

こちらはいわゆる無印タイプ↑

↑こちらが少し改良された(オペアンプ交換)RNC1773Eというものもあるのでどちらでもどうぞw

 

Twitterのフォローもお願いします!

にっしー@REC.MIXエンジニア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です