プロの機材じゃないから?ミックスが上手くいかない理由

【本ページはプロモーションが含まれています】

 

こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア

 

ミックスが上手くいかないと嘆く理由No.1

プロの機材じゃないからあんな音にならない

これってホントにそうでしょうか?

確かに、素晴らしい機材が使われていることも事実です

ですが、根本的に機材のせいとは言い切れません

 

ミックスが上手くいかない理由は、ミックスに携わった時間と経験です

詳しく書いていきます

プラグインのせいではない

なんか思い通りにいかない…プロはたっけープラグインをバンバン使ってるんだろうな…

これ全く関係ありません

ぶっちゃけプラグインで出来ることってそんな大したことではないです

思い通りにする技術が根本的に無いから、思い通りにならないのです

ほんとにEQ正しく使えていますか?コンプかけていますか?

アナライザーに頼り切って音を整理していませんか?

 

ホントの技術って自分の耳と、培ってきた音の扱い方です

僕はこのブログでも散々書いていますが、基本数字は無視です

パターンとしてこのあたりのHzを弄るとこうなりやすいだけであって、正解ではありません

曲によって正解なんて腐るほどあるので、それをしっかり選べるかどうかです

闇雲にプラグイン差しまくった結果、何がしたいかわからない音になっていませんか?

プロは正確にどうすればいいかの答えをすぐに選べます

ぶっちゃけDAW純正のプラグインでもそこそこ仕上がるでしょう

なぜならプラグインに頼らなくても、ありものでなんとかできるからです

じゃあなぜ聞いたこともない高級プラグイン使うといえば時間短縮のため

その次に、位相の崩れにくさだったり、音質があります

あくまでも補正のためのツールでしかありません

これゆえに、音が良くなるプラグインは無いなんて言われるのです

 

最初からNEVE通して、良いADとクロック制御があればもう充分な音になります

UAD2のみではここまでにはなりません

録った後の音は、どちらも確かにわからないレベルで録れます

ですが、そこからミックスをしていくと差が浮き彫りになります

プラグインってこのぐらいのレベルなのです

もちろんプラグイン全くいらないってわけではないのですが、頼り切ってはダメですね

じゃあレコーディングで全て決まるのか?

機材の質で「音質」は決まります

ミックスの時の影響はデカい

ですが、良いミックス=高音質なわけではないです

てかそれはミックス関係ないw

ただ音質がいいだけ

大事な要素ですが、ただの機材の質

それを整理していくのは人です

丁寧に録られた音の素材でも扱い方で、ダメになります

ミックスの下手さを機材でごまかしてはダメですね

やっぱりこれも技術なのです

どうすればミックスは上手くなるのか?

練習しかないですね

残念ながらw

強いて言えばいろんな音楽を聴きまくることでしょうか?

 

音質はいいのにミックスがダメって音源それはそれはたくさん聞きましたw

専門学校とか、音楽学校とかの音源でよくある

Pro toos HDXやらSSLの卓やら、最高級なマイクプリやら、電源環境とか、レコーディング環境もいいはずなのに

 

なのでプロ機材使っても「ミックス」はよくならないのです

扱う人の経験と技術を上げていかない限りは良いミックスってできません

そのために練習しかないのです

 

プロはミックスしてきた曲数と時間がまずアマチュアとは比べ物になりません

DTMerには申し訳ないけど、作曲をしている間ですら、エンジニアはミックスなりレコーディングなりをしているので、ミックスに関しては経験値がまるで違います

 

全部自分で完成できるといっても、生音差し替えのレコーディングは結局レコーディングエンジニアが担当します

ひたすらに音を録ったり弄るわけですからね

そりゃあ嫌でも上手くなります

まあ差し替えに呼ばれるかどうかは運なので、ここは辛いところですけどね

 

ミックスってセンスってあまり関係ないのかなと僕は思いまして

ひたすらに積み上げたものが上手さに直結するものだと思います

その過程で色々技が身についてきます

ただ時間をかけすぎると今度は耳が老いるのでこれも辛いw

センスが必要な時は、時代に合わせた音作りが出来るかどうかなんじゃないかと思います

なので新しい曲を常に聞いて、自分なりに消化してアウトプットしていくことが大事

1番いいのは自分が発端になることですけどねw

最終的にはバランス

もうこれなんですよねw

エンジニアの個性が1番出る部分

言ってしまえばフェーダーワーク

一言でいえば簡単かもしれません

ですが、バランスがいいものを作るって相当難しいです

そもそもバランスが良いって正解がないので

人間の大雑把な感覚です

そのバランスのために、何千時間何万時間と時間をかけて技術は磨かれていきます

僕は人の趣味趣向を、AIが簡単に判断できるとは思えないです

特に人が演奏したものなら尚更

 

プラグインだの機材だの、その前にフェーダーワークですね

おわりに

僕も機材やらプラグインやらで相当悩んだ1人ですw

機材拘るのは悪いことではないのですが、なんかを見失って行った時期があります

もうそれってミックス関係なくない?って思い、基本に立ち返ったら見えてきたものがありました

レコーディングやらミックスの事をブログで書いてる身ですが、ググったり、探せばすぐにあるものって技術ではありません

それをどう利用するかで自分の技術に消化できるのです

これはマジ

大事なことは自分で気づくしかないんだと気づきましたねw

僕自身もまだまだなので、頑張ります!

 

Twitterのフォローもお願いします!

にっしー@REC.MIXエンジニア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です