レコーディングのコンプと言ったらまずコレ。UAD2 ユニバーサルオーディオ1176

【本ページはプロモーションが含まれています】

 

こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア

 

アイキャッチは実機だが、これはプラグインの話だw

レコーディングスタジオのド定番コンプですね

様々な名曲に使用されています

UAD2での出来もさすがの一言です

使い方や音について書いていきます

汚れ方が絶妙なアナログ感

この汚れ方の再現はスゴイよくできています

このコンプ、いい意味で荒いかかり方をしますw

FETタイプのコンプで、かかり方がとてつもなく速いです

このかかり方がボーカルに非常にマッチしますね

少しざらついた、何とも言えない倍音の歪みが出てきます

これが長年定番になる理由の一つですね

使い方

 

このコンプ、スレッショルドのフェーダーがありません

INPUTのノブを回していくと、勝手にリダクションが起きてくる大雑把な仕組みです

ボリュームはOUTPUTで調整していきます

レシオもどれぐらいで潰すかで決めて行きます

4、8、16、20の中から選んでいきます

掛け録りに使うのであれば、レシオ8にして、最大で-3dbぐらいでかかるようにするのが僕のデフォルトです

きっちり潰れて音が整います

あくまで僕の場合なので、かけ方は好みと相談ですw

あとこのコンプは有名なワザがあって、レシオ全押しがあります

ガッツリ潰してガッツリ歪みを加える事が出来ます

なのに音痩せないんですよね

あんまり使う場面はありませんが、知識として覚えときましょうw

やり方はシフトキーを押しながらレシオを選ぶだけなのでとても簡単

アタックとリリースについて

このコンプも、もちろんアタックとリリースのノブも付いていて、調整することができます

ただこのコンプ、一般的?なコンプとは逆です

大体のコンプは、ノブを左に回すと最速、右に回せば遅くなります

ですが、1176はこれの逆です

すなわち、左に回せば遅く、右に回せば速くなります

僕最初これわかりませんでしたw

かかり方速いコンプだっていうのに、そんなでもなくね?ってなってましたw

スネアにかけた時に気付いて、これ作動逆なんじゃね?と思い、調べてみたらやっぱりそうだったという事が前にありましたw

当時全然知らなかったので、音の変化で気づけたのはオレすげぇと少しだけ耳を信じられるようになったのはいい思い出w

まあ、かなりはっきりかかってるのがわかりやすいコンプなので、気付きやすいですけどねw

かけるのにおすすめなもの

僕の中ではボーカル、スネア、アンビエンスですね

ボーカルは言わずともド定番です

1176、NEVE、ノイマン87の音は、もはや誰もが聞いたことあるんではないかというぐらい定番です

ボーカルのかけ方の定番?なのかはわかりませんが10時10分っていう設定があります

要はINPUT30、OUTPUT18にすること

とりあえず迷ったらこの設定にしておけばいいみたいな感じですw

当たり前ですが、全部が全部これでいいわけではないので耳で判断ですw

 

スネアにかけると、アタックがバコンと強調されてキレがよくなり、太くなります

ピークも抑えてくれるので、スネアには使い勝手がとてもいいです

このコンプのクセも付くのでそれがまた良い音ですね

 

アンビエンスにも相性がいいですね

僕は最初に1176を試すことが多いです

ガッツリ潰すことが得意なコンプなので、アンビには使いやすいです

たまにレシオ全部押しをやったりもします

これでしか作れない何とも言えない感じになるので、曲にハマれば効果抜群です

実機独特のあの感じはまだそこまで無い

ここがまだプラグインの限界ですね

1176の挙動の再現性はピカイチな出来です

まあ同じ会社ですからねw(昔はUREIだけど)

 

これはあくまでもデジタルです(とはいってもアナログ感ありますが)

実機通して録りこんだものの音にはなりません

あの何とも言えない実機コンプのアナログ感と言うか、音質と言うか

これはまだ完全には再現できていません

逆にこれまでも再現できるようになったら実機いらなくなりそうで怖いw

もう何年かしたらできるんだろうなぁ(遠い目)

DSP使用率もそこまで高くないので、UAD2の初めてのコンプに

UAD2を導入したらNEVE1073とセットで使えば、とりあえずレコーディングでもミックスでも事足ります

使えばなぜこれが定番の音になったかわかるはず

この太く、汚れた音が心地よく感じます

クリアではないんだけど、何とも言えない気持ち良さが出るのです

 

DSPもそこまで食わないので、気にせずトラックに差していけます

1176はかかり方も比較的わかりやすいので、使いやすいと思います

ざっくりいじってるだけでも、コンプの使い方が何となく理解できるようになっていきます

色々試した後にまたこれ聞くと、この感じかと納得できるはず

僕の中では、マイクで言えばSM57みたいですw

汎用性は高いので持っていて損はない

僕のおすすめは先ほどの通りですが、色々試してみるのも経験です

割と万能に使えるコンプなので

かかり方速いって事理解すれば、どんな楽器でもいけるコンプです

クリアさが求められるものには少しアレですが、ロック系なんかは割とハマりますね

素晴らしいコンプです

おわりに

1176は色んなバージョンがありますが、そこまで気にする事ありません

プラグインですしw

実機はノイズなど少し気を付けなければいけませんが

プラグインでこの音を贅沢に使うことができる現代の技術に感謝しましょうw

 

Twitterのフォローもお願いします!

にっしー@REC.MIXエンジニア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です