オカルト?USBケーブルで音は変化するのか?個人的見解を書く

【本ページはプロモーションが含まれています】

 

こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア

 

PCとオーディオインターフェースを繋ぐUSBケーブル

このケーブルですら高級機なるものがあります

デジタル信号のやり取りなのに、どうなのって感じですよね?

僕は音変わる派です

音の質はどうなのかはさておき、変わると思います

では、書いていきます

デジタル信号は劣化が無い?

アナログ信号は電気信号なので、ケーブルが長くなればなるほど音が痩せていきます

ケーブル自体が抵抗になりますからね

これは理屈が通用します

ですが、デジタル信号ってどうなの?

ケーブルが長ければ長いほど劣化するものかと言われれば、劣化はほとんどありません

じゃあなんで色んなUSBケーブルがあるのか?

音が変わるからです

劣化はしないけど音が変わる

これはある

アナログみたいな中域が~とかの変わり方ではないんですが、変わる

ケーブルが変わると、全体の印象が全て違って聞こえるって感じですかね

表面だけが違うものになってるっぽい

書いててスゲーオカルトじみた事書いてんなーって僕自身思っていますが、そう感じたので僕は変わる派なのですw

デジタル同士のやり取りでも精度がある

デジタル同士のやり取りだと、クロックジェネレーターの話が出てきます

クロックジェネレーターは機器のデジタル同士のズレ(ジッター)を補正するのですが、ココの精度で音に影響が出ます

クロックジェネレーターもアナログ素子が入っているので、多少なりとも音質に影響が出ますが、主な役割としてはデジタル同士をキチンと同期させることにあります

 

この話を聞くと、USBケーブルも多少なりとも関係しているのでは?となってきます

PCとオーディオインターフェースのやり取りはUSBケーブルなので、このデジタル間のやりとりをキチンと行わせる目的で、USBケーブルを少し良いやつにしてみるのです

僕はオヤイデのこれを半信半疑で買ってみましたw

元々はRME純正のUSBケーブル使っていたのですが、強度が心配で丈夫そうだからという理由でしたw

音が変わるとは思いもしなかったのですが、変えたら音変わったように聞こえたんですよね

もしかしたらプラシーボかもしれませんが、変わったように聞こえました

USBケーブルをまた戻して聞き比べたら、もうわからなくなりましたがw

僕はUSBケーブルにそんなにこだわりはないので、丈夫で壊れないオヤイデにしています

このケーブル、耐久性という面ではおすすめです

僕4~5年は使っていますが、へたりほとんどないです

レコーディング現場で持ち込んで使っているので、割とハードな使い方していますが、丈夫ですね

USB規格は守りましょう

今USB規格はtype-cか、3.0が主流になってきています

まだ2.0も全然あります

注意なのが、オーディオインターフェースが2.0なのに、PCの3.0のポートで接続すると、音がわずかながら変わります

僕はこの理屈はよくわかりませんが、これは変わりますね

PCに認証はされるので、問題なく作動はします

ですが、個人的にこれは止めた方が良いと思います

 

ポートが空いていないからと言って、接続するのは止めましょう

あと、USBハブ使ってオーディオインターフェースは使っちゃダメ

キチンとPC本体に接続しましょう

不具合の原因になります

USBハブは、マウスとかキーボードとかに使いましょう

USBケーブルで音は変わるけど、こだわる必要はない

僕はこの結論です

他にもっと音が変わる要素が腐るほどあるので、ここにお金かけてもしょうがない

こんな微妙な変化のためにお金使うのなら、僕はスピーカーを変えますw

PCで音楽聞くにしても、それならDAC変えた方があからさまに変わるのでそっちがおすすめw

USBケーブルは最後の最後に行き着くジャンルではないのでしょうか?w

おわりに

デジタルはややこっしいですw

どうせ最終的にはアナログになるので、ここはあまり考えたくないのが本音w

だけど、アナログデジタル変換を頻繁にするミックス作業は、デジタルの事を無視できません

さらに音の世界は、絶対これが最強。異論は認めない。な事がありませんw

自分で模索をして、良い音だと思う音を求めていかなくてはいけません

AIが発達しようが、新しいものが次々出てくるので、ここは終わりが無いでしょうねw

 

Twitterのフォローもお願いします!

にっしー@REC.MIXエンジニア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です