ミックスをマスタリングから逆算して考えてみる

【本ページはプロモーションが含まれています】

 

こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア

 

ミックスする時に、最初に手を付けるものは何ですか?

恐らくは、ドラムやベースから手を付けるんではないでしょうか?

実際、僕もそうです

低域から固めていって、そこに上物をのせていく感じですね

これが1番基本なやり方であり、理にかなっています

だけどこのやり方って、こうしたい、って完成形が見えている状態なわけです

それで、そのイメージに近い音源をリファレンスに立てていく

僕は疑問に思いました

「あくまでリファレンスはリファレンスであって、今やっているミックスにはあまり関係ないのでは?」と

結局音も違えば、曲も違うのに参考になるのか?

 

そこで僕は、初めからマスタリングからやって、完成形を作って、細かい処理をするためにミックスに戻っていけば、完成形が実際聞こえている状態で仕上げられるのではないかと

 

昔このやり方をやってみたんですが、あまり上手くはいきませんでした

ですが、やりなおしていこうとしたときに、あることに気づきました

単品で細かく処理するよりも、ある程度大雑把の方が楽器の音がハッキリする、何もしない方が音抜けてくるものがあると

 

このやり方と、経緯について書いていきます

本チャンでやるのはおすすめしませんw

自分のミックスを見直したい時にやってみて下さい

 

では書いていきます

マスタートラックから処理していく

簡単にいえば真逆?から処理をしていく感じですね

ただ、フェーダーバランスだけはとる

フェーダーバランスだけでとりあえず聞ける状態に持っていきます

変なピークあろうが、ダイナミクス激しかろうがここでは一旦無視です

マスタートラックがピークで-6dBぐらいになるようにバランスをとります

 

そうしたらマスタートラック上でEQやらコンプ処理、マキシマイザーなどをかけていきます

言ってしまえば、最初に2MIX上で処理をしていきます。音圧もここで決めて変えない

キックが低音感なければ80dBあたりをブースト、アタック感が欲しければ4khz~6khzをブースト

ただあくまで2MIXの状態なので、他の楽器にも影響が付きまとうため、ここの帯域整理は難易度が高いw

もうこれ以上無理って状態に仕上げたらとりあえずは完成です

仮マスターを仕上げた状態のままなので、ホントにいらないものがわかりやすい

僕的にはこれがホントのリファレンスになるんではないかと思います

ある程度の完成形ですから

そこからホントの完成形のイメージに近づける作業をやっていけばいいだけ

音圧がある程度高いので、削っていく作業になっていき、EQはカット中心に、コンプはピーク抑えなくちゃいけない楽器以外必要なくなります

マスターであらかじめ処理をしているわけなので、単品楽器の処理が最低限になります

僕はここで、EQやらコンプがいらない音を理解しました

そのままで使える音はこういう音かと妙に納得しましたw

 

マキシマイザーもかかっているわけなので、音は激変します

その変わってしまった音をもとに戻すために、それぞれの楽器にEQでカットしていく(しなくてもいいものはしない)

 

マキシマイザーも込みで音作りは僕はやらないので、ただ音圧が上がってくれればいい

元音が深くかけても破綻しにくいマキシマイザーって、こういう処理が勝手に行われているんだと思います

どれだけ無駄にプラグイン差していたかを実感できる

楽器の単品処理をしていくと、色々かけがちです

あれも欲しいこれも欲しい

これだとマスタリング時に飽和して音圧が上がらないどころか、歪んでしまいます

最初のうちはこういう風になりがちです

 

僕もこんな感じになることが多かったので、マキシマイザーが悪いだの、リミッターが悪いだのプラグインのせいにしていました

単純に2MIXの段階で色々かけすぎだったことに気づいてないだけでしたw

最初の2MIX仕上げたときは、そうでもない感じなんですが、マスタリングをするとすぐにダイナミクスが死んで、飽和していく

この原因に気づくのにかなり時間かかりました

ミックスが悪いだけなのです

1回試してみて下さい

自分のミックスを見直すには、1回違った角度でやってみると割と客観的に聞けます

僕これなんとなくミックスのやり方にルールなんてないわ!ってイきり散らしてやってみたんですが、割と役立ちましたw

この経験してからまたいつものやり方でミックスやってみて下さい

インサートトラックに差さっているプラグインが恐らく減ります

無駄がない帯域整理とコンプのかけ方がなんとなく体で理解できると思います

マスタリングを同時進行でやる人には向いてないかも

マスタリングも込みでミックスやっている人はあまり意味ないかもです

同時進行が出来る人はおそらく、完成形のイメージがほぼ出来上がっているので、こんなことしなくても大丈夫だと思います

僕はミックスとマスタリングは完全に分けてやるタイプなので、あくまで2MIXを仕上げるために試した方法です

2MIXがしっかりしていれば、マスタリングであまりいじる必要ない

崩れることたくさんあるけど、ミックスで出来るかぎりは追い込みます

おわりに

もう一度言いますが、本チャンではマジおすすめしませんw

最終的には慣れたやり方に戻ってください

 

書いてて気づいたんですが、これって、EQブーストしていらない帯域探したり、コンプも思いっきりかけてアタックやらレシオを追い込むやつの2MIX版ではないかと?

まずマスターを仕上げて何が邪魔か、そこから削っていく感じが似ている?

いや、どうだろう?わからんw

興味ある人は試してみてねって感じですw

こんなバカみたいなやり方やってんのは僕以外、他で見たことないですからw

人は追い込まれると突拍子もない行動に出るというので、追い込まれていたんでしょうw

これは運よく見つけた方法と自分では思いますw

 

Twitterのフォローもお願いします!

にっしー@REC.MIXエンジニア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です