【エフェクター】ベースの音を太くする!指弾きのコツ!【頼りすぎるな】
ベースの弾き方により、音は変わっていきます 細くなったり、ムラが出来たり これらは全て弾き方に問題があります しっかりした弾き方を身に付ければ、指1つで音色のコントロールが可能になります そんな弾き方のコツを書いていきま…
ベースの弾き方により、音は変わっていきます 細くなったり、ムラが出来たり これらは全て弾き方に問題があります しっかりした弾き方を身に付ければ、指1つで音色のコントロールが可能になります そんな弾き方のコツを書いていきま…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア マキシマイザーは音圧を上げるのに特化したプラグインです マスタリングでの工程ですね 使い方次第で、毒にも薬にもなります…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア ADコンバーターは、アナログ信号をデジタル信号に変換するものになります RECして取り込みをする上で、最終的な音はここ…
リズムはものすごく大事です なんとなくのリズムで演奏していませんか? そこから1歩進むことが出来れば、とても気持ちいい世界が待っていますw リズム感は練習次第で、誰でも身に付ける事が出来ます なんか演奏が微妙と感じる6割…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア DTMや音楽制作をやっていると、必ずぶち当たる問題 音質がどうも劣る これですね 音質って、ぶっちゃけて言えば、音楽制…
ボーカリストには是非理解をして欲しい ライブでのマイクの使い方は、かなり重要です ヘタしたら歌聞こえなくなります どう使えばいいかと、なぜか?ってことを書いていきます 今一度確認しましょう なんでグリルを握りこむのは良く…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア バンド全体を支えるドラマー オーソドックスな編成ならドラムが無いと、やってられませんw ドラムだけで音の7割が決まると…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア リズム補正はミックスをする前の作業です 全て打ち込みの音ならこの作業だいぶ端折れますw 揺らぎを作るために微妙にリズム…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア マイクの定番と言えば… SHURE SM57 58 AKG C451 C414シリーズ SENNHEIS…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア オーディオインターフェースはマイクプリ、ADコンバーター、DAコンバーター、ヘッドホンアンプ、DIなどが複合して備わっているもの…