こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア
オーディオインターフェースはマイクプリ、ADコンバーター、DAコンバーター、ヘッドホンアンプ、DIなどが複合して備わっているものです
これ1つで音楽制作ができます
ですが、色々ありすぎて困りますよね?
ある程度値段が上がれば、質は高くなっていきます
プロはマイクプリやADコンバーターなど1つ1つ単品で揃えています
オーディオインターフェース単品で、クオリティが高いのは星の数ほどはありません
これからDTMを始めたい方、入れ替えを検討している方におすすめを踏まえて紹介します
入力口、出力口が2Ch~4Chのものを書いていきます
初心者向け
とりあえずDTM始めたいって方
恐らくは1万~3万円辺りの予算でしょうか?
もう何でもOKですw
投げやりな感じですが、マジで何でもいいですw
なぜなら、この値段だと何選んでも大差ありません
どこどこのメーカーはこれに拘っているなどありますが、大差ありませんw
選び方は自分の使っているDAWと同じメーカーのもので合わせることですね
これで間違いないです
Pro ToolsならM-Audio
CubaseならURシリーズ
Studio OneならPre Sonus
この辺りを選んでおけば失敗はしません
同じメーカーなら、DAWトラブルも少ないです
ちなみに僕は初めてのインターフェースこれでしたw懐かしいw
今や時代遅れのものなので参考までにw
中級者向け
次にステップアップしたい方
ぶっちゃけこの辺りを買うなら、もっと上のランクを買った方が幸せになれる
この辺りでいわゆる合格点がギリギリクリアできる性能かな
予算は5万~10万ぐらいでしょうか?
楽曲提供とか、ミックスをやっている人なんかは、これが最低ライン
僕のおすすめだとまずはRMEは外せないですね
宇多田ヒカル愛用(らしい。多分デモ用)
音質は良いです
割と硬めな音なので、クッキリ系です
もう少し予算出せるならRMEのFIREFACE UC
何を隠そう、現在僕愛用ですw
REC、ミックスは全然こなせますが、あと少し何かが足りない気がするので、入れ替えを検討中ですw
追記、プリズムサウンドのタイタンに入れ替えました
UAD2のプラグインが使いたい場合はこれですね
これもそこそこ使えるものです
UAD2がこの値段で使えるのはデカいです
もう少し予算が出せれば、アポロツインの方が幸せになれるw
恐らく、1位2位を争うぐらいDTM界では人気ですねw
個人的にこのレベルで気になるのはUR-RT2
なんでもライントランスが入ってるらしく、ニーブが絡んでるとかで音がどうなのか気になりますね
アナログ出しすればそれなりに期待できそう
AD性能は変わらなそうですけどねw
上級~プロ向け
この辺り来ると「コスパ」なんてものに頼ってはいけない
音の世界の嫌な所ですw
聞かせる技術は必要ですが、音質はプロの中の話での好みになります
オーディオインターフェース単品で高級機ってそこまで多くありません
なぜならこの辺りのレベルになるとマイクプリやらADコンバーター単品で揃え始めるからw
高級メーカーはプリズムサウンド、アポジー、アンテロープ辺りが有名かな
まずはプリズムサウンドですね
僕これ導入しようか迷っています(すると思いますがw)
プリズムサウンドのタイタンになりましたw
オーディオインターフェースの最高峰がこの辺りですね
ちなみにこのメーカー、ADコンバーター100万越えです(白目)
マスタリングレベルの代物
コスパなんてクソくらえだ!w
あとはアポジーのコレ
これはMAC専用です
レコーディングスタジオでもマスタリングスタジオでも置いてあったりなかったりw
アポジーはADコンバーターの方が有名ですね
レコーディングスタジオはPro ToolsのHD I/Oが大体入っていますが、今はエンジニアの好みで色々なもの使われていますね
まぁ昔Pro Toolsは、HD専用のインターフェースしか使えなかったからですがw
最近はAVID MTRXですね
拘り始めるとキリがないので気を付けましょうw
おわりに
何をもって音が良いと決めるのは個人の好みですが、プロ機ともなると必ず音に差が出ます
あからさまに変わるのが体感できるぐらいクリアでヤバい
プロのCDの音にしたいのならば、プロ機レベルを使わないとぶっちゃけ無理です
REC、ミックスの技術も必要です
今はプラグインでそれっぽくできますが、どこか違うと沼にハマりますw
さらに良質なアナログ機材を通して、良質なADコンバーター使ってマスタリングもしないとあの音に届きません
僕の勝手な意見だと、今やミックス環境はプロもアマもそこまで変わらないですね
PC内で完結できる
プラグインの所有数は差ありますけど
差が出るのは、REC時とマスタリング時ですね
ここはどうあがいても機材の質がモロに出ますからね
お金かかりますねw
あー嫌だ嫌だ・・・w
Twitterのフォローもお願いします!
コメントを残す