【レビュー】RME OCTAMICⅡ!クリアで使える8chマイクプリ!
僕がドラムRECや、その他もろもろで使用している8chマイクプリです これのレビューが中々ないので僕が書いてみようと思いますw 音質 RMEらしくクリアな音です 無駄のない音というかマイクの音そのままな印象があります 解…
僕がドラムRECや、その他もろもろで使用している8chマイクプリです これのレビューが中々ないので僕が書いてみようと思いますw 音質 RMEらしくクリアな音です 無駄のない音というかマイクの音そのままな印象があります 解…
歌物では一番重要なボーカル ココの出来で全体の雰囲気が左右します ボーカリスト自体の問題も出てきますが、どうマイキングしたら一番良く録れるのかを考えることが大事です マイクは基本コンデンサーマイクを使用します 距離の確認…
ハイハットとライドシンバルってただポンとマイク立てると邪魔にしかなりません トップマイクで事足りる事が多いのですが、オーソドックスなやり方を書いていきます ハイハットの場合 中心を狙って10cm~20cmの高さで狙います…
こんにちは。REC.MIXエンジニアのにっしーです。にっしー@REC.MIXエンジニア アコースティックの楽器全般に言える事ですが、とても気を使います ドラムや、エレキギターと違って、そこまでな音量がないた…
僕愛用のアンプでございますw 5年くらい使ってのレビューなので信用出来るかもしれない(主観) いいところと、ちょっとこれは、、、ってこと書いていきます ちなみにキャビは大体のライブハウス、スタジオに置いてあるであろうアン…
ベースアンプのマイキングはギターとほぼ同じです どう狙う?ギターのマイキング 低音は広がるので、そこに注意 マイクもベースなので、低音が録れるマイク使用します ただ違うのは、ベースはライン録音も一緒にすること(ギターもラ…
ギターのマイキングはスピーカーのフチ狙ったり内側狙ったり、色々なやり方があります マイクの角度でも音が変わってきます 基本はバランス良く録れる場所にマイクを立てる まず知らなくてはいけないのは、マイクを通ったギターの音は…
トップマイクはマイキングのキモです オーバーヘッドとも言います かぶりが絶対にあるトップは、色んなやり方と考え方があります マイクは2本使って、ステレオで録る想定で書いていきます ドラムキット全体のマイキング 第一はこの…
タムは周波数的にはスネアに似ていますが、チューニングによってかなり音色が変わります パチッとしたアタック重視もあれば、ボンとした低音重視まで色々 よって使うマイクも色々変わってきます まずはマイキングの話 マイキングで狙…
スネアのマイキングはいかに鳴りを録るかが重要です まず第一にドラマーがいい音で叩いてくれないと、中々厳しい状況になっていきます キレのある音を叩きましょう 使うマイクは定番のSM57を2本、トップとボトムに立てる想定で書…